-
ただのつぶやきです
今から22年前の1994年に大学を卒業して会社員になり、転職を2回しましたが、去年(2015年)の10月末まで21年間7ヶ月間、ほとんど途切れることなく会社員勤めを続けてき... -
ゲストハウス運営に当たって大切だと思う事
ゲストハウスを含む旅館業に大切なのは特に以下の2つだと考えています。 1.立地 2.他の宿との差別化 1.ですが、通常は宿に泊まることが目的ではなく、その場所に... -
姫ちゃり・城周辺ループバスのご案内
ゲストハウス兼自宅を建てるために購入した姫路の土地は、50坪ちょっととさほど大きくなく(姫路駅から割と近いですので金額は結構しましたが)、そこ土地にゲストハウ... -
私がゲストハウス向けの土地を見つけるまで(その8・最終回)
姫路での土地探し4連敗後、ひたすらネットでの土地探し、または姫路を歩き回って良い土地がないか探しましたが、なかなか条件に合った土地は見つかりませんでした。 そ... -
私がゲストハウス向けの土地を見つけるまで(その7)
今年(2016年)の2月から3月にかけて、ゲストハウス開業の為の土地を探しましたが、なかなか見つかりません。長い冬を終え、4月に入り、ようやく「これだ!!」と言った... -
私がゲストハウス向けの土地を見つけるまで(その6)
今回からまた土地探しの話になります。今年(2016年)の3月初旬の事でした。2月は有馬温泉・姫路・奈良と探しましたが、結局良い土地が見つからず、再度姫路で探しなお... -
私がゲストハウス向けの土地を見つけるまで(その5)
本シリーズ、その1~4まで土地探しの地味な作業ばかりで文章がマンネリ化してしまっていますので、今日はちょっと違うことを書きます。 今年(2016年)の2月は、有馬温... -
私がゲストハウス向けの土地を見つけるまで(その4)
JR奈良駅近くの物件を断念した2月初旬の後、毎日血まなこになってJR・近鉄奈良駅近くの物件をネットで探し続け、数日後に良さそうな土地を1件見つけたので、前とは違う... -
私がゲストハウス向けの土地を見つけるまで(その3)
今年(2016年)の2月上旬に見つけた姫路の土地は、通路が2メートル未満の旗竿地で、ゲストハウスどころか通常の住宅も建てられない為、いったん姫路での土地探しはあき... -
私がゲストハウス向けの土地を見つけるまで(その2)
有馬温泉でのゲストハウス開業はあきらめましたが、気持ちを切り替え、その日の内に(今年【2016年】の2月上旬です)、「じゃあ、世界遺産 姫路城がある、姫路駅から徒...