前回の直近1年のランキングに引き続き、今回はシロノシタゲストハウス 姫路のお宿がオープンしてから今までのお客様の国別ランキングを発表します。

1 日本   6,537人(全体の56.0%)
2 フランス 1,022人(全体の8.7%)
3 アメリカ 500人
4 ドイツ 469人
5 台湾     336人
6 オーストラリア 318人
7 中国      257人
8 イギリス    253人
9 カナダ    205人
10 スペイン    189人
11 イタリア    140人
12 スイス    137人
13 オランダ    135人
14 韓国      119人
15 ベルギー 118人
16 ポーランド 109人
17 香港       84人
18 デンマーク・ニュージーランド 各62人
20 シンガポール   59人
21 メキシコ     51人
22 ロシア     39人
23 イスラエル・チェコ・スウェーデン 各35人
26 ブラジル     34人
27 オーストリア   32人
28 ベトナム・インド・ノルウェー 各30人
31 フィリピン・タイ 各28人
33 マレーシア   25人
34 インドネシア   23人
35 アイルランド 18人
36 ポルトガル・アルゼンチン 各15人
38 ミャンマー・ルーマニア・レユニオン 各10人
41 フィンランド・コロンビア 各9人
43 カザフスタン    7人
44 マカオ・リトアニア・チリ 各6人
47 トルコ・スロバキア・グアテマラ・タヒチ 各5人
51 ネパール・ハンガリー・スロベニア・マルタ・
  ルクセンブルグ・南アフリカ  各4人
57 ウクライナ・アイスランド  各3人
59 アゼルバイジャン・ギリシャ・サウジアラビア・クロアチア ・コスタリカ・ニューカレドニア・ブルガリア 各2人
66 モンゴル・ベラルーシ・ウズベキスタン・ラトビア・エジプト・モロッコ・ウガンダ・エチオピア・赤道ギニア・プエルトリコ・エクアドル・ウルグアイ 各1人

全部で77か国(地域)のお客様にお越し頂きました。外国人の中で初年度から1位のフランス人は1,000人を突破しました。ありがとうございます。また、延べ11,711人のお客様にお越し頂いております。

これからもたくさんの方に来て頂けるように精進してまいります。どうぞ宜しくお願い申し上げます😄

1年ぶりにお客様の国別ランキングを集計しました。今回は、2024年9月1日から2025年8月31日までの1年分のランキングを載せます。次回はオープン日(2017年6月5日)から2024年8月31日までのトータル数を載せる予定です。

1位 日本       851人(全体の42.7%)
2位 フランス     274人(全体の13.7%)
3位 ドイツ     98人
4位 アメリカ     84人
5位 オーストラリア  74人
6位 台湾       62人
7位 中国        57人
8位 イタリア  54人
9位 カナダ 40人
10位 スペイン     34人
11位 イギリス 33人
12位 オランダ 30人
13位 ポーランド    26人
14位 韓国・スイス 各25人
16位 シンガポール 24人
17位 ベルギー 22人
18位 香港 18人
19位 ニュージーランド 13人
20位 ノルウェー     11人
21位 ブラジル   10人
22位 メキシコ 9人
23位 フィリピン・スウェーデン・レユニオン 各8人
26位 マレーシア・チェコ・オーストリア・デンマーク・アルゼンチン  各7人
31位 ミャンマー・イスラエル・カザフスタン・ポルトガル・コロンビア 各6人
36位 グアテマラ     4人
37位 ルクセンブルグ・アイルランド  各3人
39位 タイ・インドネシア・スロバキア・リトアニア・ロシア・南アフリカ 各2人
45位 インド・ウクライナ・スロベニア・ハンガリー・ルーマニア・フィンランド・チリ・赤道ギニア 各1人

計52か国延べ1,993人の方がお越しくださいました。この1年で新しくいらっしゃったのは、赤道ギニアの1か国だけでした。9月に初めてジョージアからのお客様がいらっしゃいましたが、翌年回しですね。

これからも様々な人に会えるのを楽しみにしております。

この日は13時45分の釧路空港発の飛行機で戻るので、それまでひたすら食べました(笑)。

まずはゲストハウスをチェックアウトし、釧路和商市場に車で向かいました。ここで朝食に釧路名物「勝手丼」を頂きました。


勝手丼とは、まずはご飯だけを購入し、その後で海鮮丼の具材を店舗で購入し、自分好みの海鮮丼を作るものです。



勝手丼の他にカニの味噌汁と生ガキも買いました。タラバガニが格安で売っていたので食べたかったのですが、この後も色々食べるので、諦めました。買えば良かったと今後悔しています(笑)。


釧路和商市場を出た後は、フィッシャーマンズワーフMOOへ。こちらも和商市場と少し似ています。妻のリクエストで名物のさんまんまを頂きました。



その後は、ラーメンまるひらに行き、あっさり美味しい醤油ラーメンを頂きました。


その後は空港に向かい、羽田航空経由で無事に神戸空港→自宅へ到着しました。




今回の旅は移動距離がとても長かったのですが、全体的に天気が良く、多くの観光地を楽しむことができました。

(おわり)

前日にコンビニで買ってきたパンなどを民宿で食べてチェックアウトしました。

まず最初に向かったのは、オホーツク流氷センターです。マイナス15度の流氷のある部屋を楽しんだり、クリオネを見て癒されたりしました。チャンスがあれば流氷の時期に再訪出来たらなと思いました。



次に向かったのは、有名な網走監獄。敷地がとても広大で、北海道の開拓に大勢の囚人が駆り出されて大変な思いをしたことを知りました。網走の観光はここでおしまいです。




暫く車を走らせ、美幌峠で屈斜路湖を見て、昼食に弟子屈ラーメン総本店に入りました。ららぽーと甲子園にも支店があるそうです。

大人気で結構な人が並んでいましたが、ラーメンは濃い醬油味で美味しかったです。



その後は、霧で有名な摩周湖の展望台に行きました。ラッキーなことによく晴れていてばっちり見ることができました。その後は、硫黄山にも行きました。



その後は釧路湿原に行きました。私が初めて行った1991年には湿原内を直接歩いていましたが、今は山の頂上から眺めるだけになってしまいました。ちょっと残念でしたが、自然保護の観点からやむなしです。



夕方に釧路市街地に着き、帯広に本店があるインデアンでカレーを食べ、イオンでとうもろこしを買って、この日宿泊のゲストハウスに向かいました。



この日は観光しまくりの盛りだくさんの1日でした。

(つづく)

この日は根室の民宿で早起きして、前日にコンビニで買った朝食を食べて宿を出発しました。

最初の目的地は、日本最東端にある納沙布岬です。私は1992年に行ったことがあるので、今回33年ぶりの再訪になります。辺りを観光した後、近くのお店で今が旬の花咲ガニのお味噌汁を頂きました。花咲ガニを食べたのは初めてですが、味が濃くて美味しかったです。



その後は車を北に走らせ、野付半島に行きました。野生のシカがたくさんいるのが見えました。

昼食は有名な知床食堂で頂きました。母は3色丼(ウニ・イクラ・カニ)、妻と私はウニイクラ丼、たっくんは自分の希望でカレーライスを注文しました。たっくん、ありがとう!(笑)

ウニイクラ丼も1992年に食べて以来でした。当時は2,500円でしたが、ウニの価格高騰で今回は4,200円になっていました。見た目通り、旨すぎました。あまりのおいしさにみんな感動しました。



知床食堂を出た後は、知床五湖を観光し、絶景を堪能しました。今話題になっている熊は出てきませんでした。



そこから網走まで車を走らせ、網走駅の近くにあるビクトリア(ビッグボーイ)で夕食にし、コンビニで明日の朝食を購入後、網走の民宿にチェックインしました。


(つづく)

今回東京で泊まった、蒲田インソーシャルは、お部屋は普通でしたが、値段はリーズナブルで、無料の朝食バイキング・24時間やっているセルフドリンクバー、おまけに事前に電話予約していれば、羽田空港まで無料で送ってくれるという、至れり尽くせりのホテルで大満足でした。また歩いて5分ほどの場所に銭湯もあり、私たちは夜そちらを利用しました。

11時30分羽田空港発のANA機に乗り、13時5分に釧路空港に到着しました。空港内にある唯一のレストランで昼食にしようと思っていたのですが、改装中で閉まっていました。仕方がないので、まずは予約していたレンタカー屋さんに行き、車を借りました。


この日は霧多布湿原経由で根室に行く予定で、走行距離も長いです。カーナビを霧多布湿原に合わせ、途中で食べる所があればそこに寄ろうという事になりました。ただ、残念ながら飲食店はまったく見つからず、100キロぐらい走った後にようやくセブンイレブンがあったので、そこでおにぎりやカップ麺を買って遅い昼食にしました。

その後は、霧多布湿原センターと霧多布岬に立ち寄り、根室の民宿にチェックインしました。




夕食はレストランで根室名物エスカロップを食べました。バターライスの上にとんかつが乗っていて苦めのソースがかかっていました。美味しく頂きました。

(つづく)

シロシタファミリーでは、ゲストハウスが落ち着いた8月下旬にほぼ毎年、旅行に行っています。2020年は北海道(札幌・富良野・美瑛)、2021年は鹿児島(鹿児島市内・屋久島)、2022年は沖縄(西表島・石垣島・沖縄本島)、2023年は東北周遊、2024年は九州(長崎・佐賀・福岡)+下関でした。

今年はANAのマイレージが一部失効してしまう為、消化しないといけません。また、昨年のハウステンボスが暑すぎたので、比較的涼しい道東に行くことに決めました。ANAでは関西からは道東への直行便がなかったので、神戸空港から羽田空港までは別途スカイマークを使い、東京で1泊して、羽田空港から釧路空港まで行くプランを立てました。今年も母を連れて行きました。

初日となる8月25日は車で神戸空港へ行き、12時10分に羽田空港に到着しました。羽田空港からはバスとJRを利用して、JR蒲田駅に行き、ホテルに荷物を預け、私が東京に住んでいた頃(2004年~2008年)に行っていた激安中華料理屋、中華つけ麺大王に行きました。


この物価高の世の中、しかも東京で、レバー炒め定食が550円、大王つけ麺が500円というとんでもない安さで、4人でたった2,100円でした。吉野家よりも安かったです。



蒲田からはJRと地下鉄を乗り継いで、浅草・増上寺・東京タワーとベタなところを観光して楽しみました。




夜はホテル近くの横浜家系のラーメン屋に行き、近くの銭湯で温泉を楽しんで初日を終えました。



(つづく)

先日、北海道室蘭にお住まいのお客様から大きなとうもろこし🌽が4本送られて来ました(1本はアルバイトの男の子にあげました)。

早速茹でて家族で頂きましたが、とても味が濃くて甘くて最高でした😆

いつもお気遣いありがとうございます❤️


少し前の話ですが、ゲストハウスの共有スペースに行くと、モロゾフのお菓子2つとメッセージが2つ置かれていました。メッセージには「心温かい滞在をありがとう」「たっくんへ」と書かれていました。


ベトナム系スイス人の女性のお客様が置いて下さっていました。正直申し上げると、お菓子を頂くほどの事は何もした覚えがないのですが(笑)、私たちが当たり前だと思ってやっている事がお客様の喜びに繋がっているのでしたら、こんなに嬉しいことはありません。

彼女の心遣いに私たちも感謝しております。
ありがとうございます😊

先日、息子のたっくんが暇そうにしていたので、久しぶりに2人で姫路城に入りました。

ちょっと暑かったけれど、やっぱり日本を代表するお城です。何回行っても見ごたえがありました。